こんにちは(*^-^*)
みちです!
最近はまたちょいちょいパン作りをしています。
生の玄米と自家製玄米酵母でつくるのですが、これが結構いい感じでできあがっていて、自己満足ですが嬉しくなっています(*^-^*)
さて、、今日はこれから鑑定所に出勤です。いってきまーす!
話は変わりますが先日あるクライエントさんと子育てについてお話をしていて改めて思ったこと。
親としてこどもが失敗から学ぶチャンス、学びのチャンスを奪っていないかな、、、ということ。
お子さんがいらっしゃる方は、少なからずそんな経験もあるのではないかな~。
親の経験値からその尺度で子供の未来を慮り、「こうあるべき」の発動で選択を狭めてしまうこと。
もちろん、そうはいっても愛が原点になっていることが多いから、究極の母性で守ってあげたい、養ってあげたい、手伝ってあげたいがそこにはあるかもしれない。
そして、時と場合によってはその提案がとても役に立つものだったり、必要なものだったりするかもしれない。
親が良かれと思って伝えたことなのだから、結果として子供にとっても良いことになる可能性だって高い。
けどね、そこにはパラドックスが存在していて良かれと思ってやっていることは、もしかしたら子供から学びを得る体験を奪っている、なんてことだってある。
子供が自力でやって思うように前に進めなくなってしまっている、
それでも自分で何とか道を探そうと。
これすごくないですか??
自分で助けを求めてこない限り、それをただただ見守るという究極の子供への信頼も大切なんだよね。
自分で決断してうまくいくのも失敗するのも学びになるわけだから。
学びのチャンスを奪ってはいけない。
子供に任せる。
大丈夫。やれる、できる。
失敗だって想定内。
すると自己信頼が生まれる。
うまくいかなくてももしかしたらいいかも。
自分で決断して行動して人生のかじ取りそのものを経験として味わうことの方が、単に親の言うことを聞いてうまくいくよりずっと価値があるのでしょう。
ちょうどシンクロ現象なのか、私の娘が就活がうまくいかないことで、昨日は私自身、結構いらない口出しをしてしまった・・・反省。
じつはこれ子育て以外にもいえることでしょ(^_-)-☆
今日もすてきな一日を!
ボイジャータロットと心理学であなたの現実〜未来創造をしませんか。
お申込み受付中!!
お申込み受付中!!
★じっくり自分に向き合って@個人セッション(カフェ/ZOOM)
★大好評!気軽にうれしい@カフェリーディングinTokyo
ボイジャータロットリーディング
8/3(金)&20(金)13〜16時
大田区西糀谷 西糀谷みかふぇ
@カフェ&ギャラリーみかふぇ
8/14(土)11〜15時
大田区蒲田 蒲田Hidamariカフェ
@Hidamariカフェ
★公式LINE【お友達追加特典🎁】
今!あなたに必要な濃いメッセージをお届け。この機会にぜひ登録してね(*^-^*)
#ボイジャータロットと心理学 #ボイジャータロットのお悩み相談 #ボイジャータロットとサステインユアセルフ #国際認定ボイジャータロットコーチ #ボイジャータロット基礎講座 #ボイジャー心理カウンセリング #大田区のカフェタロットイベント #子育てと学びのチャンス