とても素晴らしい体験ができた台湾旅行から戻りました。昨年末から友人と計画していた旅。出発数日前まで行くか悩みましたが思い切って決断しましたhttps://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t53/1/16/1f605.png");">😅
職場の友人からは非国民と言われるからキャンセルしな、、とかたまたま話した身内からは電話がかかってきてとくとくと説教されるという状況。今の職場では二重に承認印をもらう届出が必要なので一悶着あり💦
でも冷静に心のうちを分析するとGo👍👍 自分の経験、役割(😅)として、必要なようです。
そんな中、同行の友人も怯まないでやっぱり行こう!絶対楽しいはず、と連絡があって私たちは旅を楽しむことにしました。
お初の台湾はB級グルメ、文化、人に触れ、大地に繋がる力強さと自由さを感じました。
千と千尋の舞台と言われる神秘的な✨九份、力強い行天宮の龍神や神々、衛兵交代式、蒋介石を祀った中正紀念堂、ユニークな食文化も反映している展示品、肉形石🍖なども見られる故宮博物館、いわゆるパワースポット十份の滝、祈りをこめた天塔上げ
、そして夜市のB級グルメ、、現地ツアーにも乗り込んで盛れるだけ盛って台北を満喫しました
手指のアルコール消毒や体温測定、もちろんマスク着用は徹底されているがゆえに不安や不快な思いも全くなかったです。
台湾には観光で経済を回している人たちやキャリアを築いている人たちも多数いるので、日本との複雑な歴史を突き抜けて日本人を日本語で大切に迎えてくれる大らかな土壌を感じました。
ここでは割愛しますがもっとこうすればいいのに、、ニッポンというのも台湾の方と共有化できた貴重な体験でした
ツアーのお食事ではご縁があった方たちとともに、家族を大切にする台湾文化の象徴、円卓でお食事をシェアしました。もちろん取り箸を使って 誰も嫌がる人はいませんでした。
それから天塔上げの本当の由来は盗賊が去った後に家族に安全を知らせるためのお印だったそうです。ここでも家族の結束が強いなー、と思いました。
さて帰国時には台北空港も人が少なく、空港内のお店屋さんががら空きで大変だなー、、もとお店屋さんとしてそんな気持ちになってしまいました💦
帰国便はやっぱり2フライト合体便、それでも空席が1/3くらいありそう。これから暫く海外渡航も禁止や自粛モードが一段と強まるんでしょうけど、何のため??を忘れてほしくないです。
こういう制限をすることで身を守るという現状は、日本の社会で今は必要と考えられて推進されていることだからある部分は受け容れざるをえません。
でもこれを乗り越えた先にはどんな未来を創造するのか、社会的にも個人的にも。そんな意識を持って私たちは光の部分を見ていければなー、と思う旅のしめくくりでした。
長い文章でしたね。
お読みいただきありがとうございました。💛